TOPへ戻る  10周年記念山行へ戻る


 創立10周年記念山行・地域研究                                  平氏ケ岳
通算山行
bQ0
報告者
後藤隆徳
年 月 日
2003年7月5日(土)晴れ
二万五千図
石廊崎
山  名
南伊豆山塊・平氏ケ岳(へいじがだけ、270.2m)
体力度=3 技術度=3 藪漕=少しある 道標=全く無い 頂上展望=南に太平洋が広が
ウバメガシの巨木帯をゆく
コースとタイム
S点発13:00−頂上13:45〜14:30−G点着15:05
標 高 差
S点約50m―平氏ケ岳270.2m=約220m
参 加 者
CL・後藤隆徳(56)、加藤秀子(53)、長岡浩一(44)

 本日三つ目の山。低山だが暑さも加わり結構疲れる。富士山を後にし、石廊崎から大瀬を
通過し、下流(したる)集落に到着。この辺は我々静岡東部人でもめったに訪れない所だ。
 集落入り口に小川が流れる。この脇の小道を進む。道が狭いので車は気をつけたい。
 20分程で赤い屋根の大きな廃屋に着く。車は廃屋に入れるとターン出来ないので、手前で
回る。
 廃屋裏手の尾根に取り付く。藪は殆どない。15分で先程の道に再び出る。道を西に少し
戻る。途中にミツバチの箱があった。
 養蜂の先の大きな尾根に再び取り付く。ここも藪は無い。気持ちの良い急登が続く。大きな
動物のフンがあった。
 途中に岩場があり楽しい。この山はウバメガシが素晴らしかった。伊豆の山は総じてウバ
メガシが多いが、ここのは太く樹高があった。こんな大きなウバメガシは滅多に見られない。
 また、常緑樹の山は藪が殆ど無いのも特徴である。お陰で大変気持ち良い山をやらせて
貰ってる。
 頂上付近は二次林らしくウバメガシは無かった。故に藪も多い。藪をかき分けると頂上に
着いた。三角点は北寄りにあった。
 南が切り開かれ太平洋が望めた。三人で遅い昼食。セブンの冷やしソバとビアが美味かっ
た。
 蚊が多いのが難点。早々に辞退する。これでやっと南伊豆山塊が終了した。残り夏ミカン
を頂く。結構、いけた。