TOPへ戻る  10周年記念山行へ戻る


     創立10周年記念山行・地域研究                                     大昌山
通算山行
bU
報告者
横山寿孝
年 月 日
2003年2月15日(土) 天気:曇り
二万五千図
仁科
山  名
西伊豆山塊・大昌山(だいしょうやま、545.2m)
体力度=3  技術度=3  藪漕=少しある 道標=全く無い 頂上の展望=全く無い
小粒だが手応えのある独立峰
コースとタイム
下土狩5:00−西伊豆町・一色6:30−発6:45−大昌山頂上7:55−カヤ
ト原8:10−一色8:50
標 高 差
一色=約40m〜大昌山545.2m=約505.2
参 加 者
CL・後藤隆徳(55)、加藤秀子(54)、横山寿孝(63)、森田利一(33)

 域研究第6回は西伊豆町の大昌山。車は堂ケ島を過ぎ仁科川に沿って北上する。一色で仁
科川を渡り、川金の沢沿いに入る。200m程入ると左に人家があり沢に橋が掛かっている。
車は橋のたもとに駐車出来る。
 橋の先に山道らしきものがある。これを上れば大昌山に上るかどうかは、ほとんどCLの勘
である。人家の上の家は地元の人達のカラオケ小屋だった。整備された道を行く。落ち葉が
気持ちよい。ただ、杉の枯れ枝が行く手を阻み、少々邪魔である。途中に「仁科線NO.9」
「仁科線NO.11」と記された黄色のプラ柱があった。NO.11の頭上を送電線がクロスして
いた。(東電伊豆工務所グループの名前あり)。
 標高250mで雑木林になり、まもなく右は杉林になる。雑木にはヌタ場があり、道の所々に
も見られた。道はその昔、牛馬が通ったかもしれない位の幅広道だった。やがて、杉林に入る
と道は不明瞭になり、地図通りの物凄い急登が始まった。とにかく、上へ上へと向かう。杉林
は標高500m付近で切れて、雑木林にカヤトが混じる。CLが西に先日、上った笠蓋山が見え
たと叫ぶ。
 カヤトを越え、今度は檜林を抜けると三等三角点の頂上だった。展望は全く無い。ただ、周
りは綺麗に刈り払われていた。写真を撮り下山。東のカヤト原は南の展望が得られ、右に高
通山が見えた。
 下りはダイレクトに行く。途中で道に出た。標高390m付近に古い番線が道を横断してい
た。昔、何かに使ったのだろうか。左の雑木は昔の段々畑に繁っていた。かつてここで作物を
生産していたのだろう。下り切った、カラオケ小屋の周りのには、もう「ふき」と「ふきのとう」が
沢山出ていた。皆で夢中で採った。「ふき」の何とも言えぬ「春の息吹」が堪らなかった。


TOPへ戻る  10周年記念山行へ戻る